率直な理由はモノづくりがすきだったからです。
試作は製造業のなかでも単純作業ではないところに魅力を感じました。
試作なので世の中にまだ出ていないものを作っているところにやりがいを感じています。
最先端の技術で、誰も挑戦したことがないものを作っていることが面白いです。
一枚の板からトライアンドエラーを繰り返し、失敗の原因を追究しながら成果を出した時に達成感を感じるようになりました。
チャレンジ精神を養えると思います。また、チャレンジしないと始まらないことを学びました。
スピード感が早く、即応力の高い会社だと思います。現場の声を聞いてくれて、必要なら高額な機材を用意してくれます。
またひとりひとりの、仕事に対する想いや、責任感が強く、他部署も含めみんなで課題に対応していける会社です。
今、CADを勉強しています。自分が現場にいた知識を活かして、より良い製品づくりをしていきたいと考えています。
自分でなぜ失敗したのか、原因を探って改善策を練っていくことだと思います。ただ、技術的な失敗を恐れずチャレンジし続けることが大切だと思います。
幼少のころから機械いじりが好きでしたので、工業高校に入学し先生に紹介されたので入社を決めました。
同郷の方も多いと聞いたのも決めた理由の一つです。
設計したものが形になっていく工程に魅力を感じます。特に難しければ難しいものの方が、試行錯誤を行った分やりがいを感じます。
後輩などに、指示を出したり、他の人の意見やアイディアを聞き、全体をまとめるリーダーシップを身に付けることができました。
仕事に取り組むときに、問題点などにリアルタイムで対応できる即応力が強みだと思います。
またスタッフは仲が良く、積極的にコミュニケーションをとることで、小回りが効く仕事ができていると感じています。
プレスの良し悪しは、金型設計の段階で決まってくるので、いかに精度をあげるか、いかに無駄をなくせるかを追求していきたい。
設計(CAD・CAM)で上手くいかない設計をしてしまったことがありましたが、すぐにマシニングやプレスされるので自分の目で結果を見て、失敗を次に活かせるようにしています。
一度、別の業種(プラント)の会社に転職しましたが、自動車が好きなのでまた試作をやりたいと思い、入社しました。
自分のやった仕事が形になって世にでることが嬉しいです。新しい技術や工法を試すことができ、そのアイディアを提案し、いいアイディアの場合は自動車メーカーに認められ反映されることにやりがいを感じます。
この会社でやらせてもらっていることは、前職でもやっていなかったことです。チャレンジをしやすい環境で、自分自身も技術的に成長していると感じます。
チャレンジできる環境を常に用意してくれる会社です。
新しい会社なので、活気があり、自分たちでもっと良くしていこうという意欲を湧かせてくれます。
治具の設計・加工にも取り組みはじめたので、データを見ている段階で話し合いをし、さらなるコスト削減を実現したいと思います。
溶接の角度の狙いがずれてしまったときなど、常にどの様に改善・修正するかを考え・実践することで乗り越えました。